今回は、OLやファミリー層を中心に幅広い層に愛される、優雅で洗練された雰囲気が特徴の街、自由が丘からおすすめカフェをご紹介。
目黒区の中でも特に人気で、東横線と大井町線の接続駅にもなっている自由が丘。
おしゃれな雑貨屋やブティック、カフェ、レストランなど洗練されたお店がたくさんあり、行く度に新しい発見がある高級感あふれる街です。
そんな自由が丘では、地域密着型やオシャレ空間はもちろん、最新技術を取り入れた新スタイルなど、魅力あふれるカフェも多数あります。
そんな中から今回は厳選して、カフェを4選ご紹介します!
夏に向けて新しい服やちょっとした小物を見つけ、ちょっと豊かな生活を探しつつ、落ち着いたカフェ空間で、友達との会話や特別な時間を過ごしてみてください!
■動画で確認したい方はこちらから
1.OKUSAWA FACTORY Coffee&Bakes
本格コーヒーと出来立て焼き菓子をいただけるカフェ。
オーストラリアのメルボルンでコーヒーを学んだ店主さんが提供する空間は、
生活に根付いた心地よさを実現します。
豆は大阪の自家焙煎珈琲店エルマーズグリーンの
スペシャルティコーヒーを使用した本格派。
エスプレッソ系ドリンクはイタリア製マルゾッコのマニュアルマシンで丁寧に抽出。
店内の工房で作られるスイーツも大注目!ぜひコーヒーと一緒にいただいてください。
この日にいただいたのは、ブラジル アルタグラシアの豆をハンドドリップで。
ブラジルの浅煎りということで、めちゃくちゃ珍しいと思いました。
香りはブラジルらしいナッツとミルクチョコみたいな印象ですが、
口当たりは想像以上にフルーティ。
グレープフルーツ系のシトラスな感じとピーチのようなパッションフルーツの感じが合わさったような印象でした。
■関連リンク

2.パンとエスプレッソと自由形
『パンとエスプレッソと』の姉妹店。
雲のような流線形の壁や温かみのある木製テーブル、
開放的なテラス席で、
「自由さ」を感じさせる空間を実現しています。
店内に差し込む外の明かりも含め、
当店自慢のパニーニやスイーツと一緒に、
遊び心ある上質な空間になってます。
お好みの画角で素敵な写真も是非撮ってみてください。
この日は、ランチで伺い、ランチセットを注文。
おすすめメニューのパニーニのうち、香る大葉ジェノベーゼを、
セットドリンクでは、カフェラテを注文しました。
カフェラテは優しい味わいのエスプレッソ。
エスプレッソは香り豊かで、ミルクの味わいがすっきり目の口当たりでした。
パニーニは、おいしく焼けたパンと、伸びのいいチーズ、大葉ジェノベーゼのアクセントと生ハムがうまくマッチして絶品でした。
やはり焼き立てのパンで作られたフードメニューに外れはないですね。
■関連リンク

3.little mouse cafe/dining
ねずみ年生まれのスタッフたちが運営する個性的なカフェ。
スタッフはYoutube、俳優、ミュージシャンと粒揃い。
「今はこねずみでもここから大きくなって」そんな想いが店名に込められてます。
Cafeタイムには、その日に働いているスタッフ提供のシークレットドリンクも頼めるとのこと。
そして、描いて欲しい絵を持ち寄ることでラテアートも描いてくれるとか!
ランチ、カフェ、ディナーと、様々なシーンで楽しむことができます。
この日にいただいたのは、カフェラテとマウスフレッドというオリジナルドリンク。
ラテのアートが素敵なのはもちろん、マウスフレッドは、氷を詰めたグラスにエスプレッソを注いで作る、ビターな味わいの新感覚ドリンクだと感じました。
ぜひ、カフェタイムで伺う際は、オリジナルドリンクをお試しください!
■関連リンク
4.ALPHA BETA COFFEE CLUB
Googleの元マーケティング責任者が提案するサブスクリプション型のカフェ。
全国30か所以上のロースターからすべてシングルオリジンで仕入れ、厳選した豆はどれも一級品。
高速のWi-Fiや店名のアルファ、ベータもITが実現する業界の革新を表現しています。
コーヒーをドリップする際の、
豆のひき具合や粉の量、湯の温度、湯を注ぐ速さ、湯と粉の比率、抽出時間などを数値化。
専用の機器でコントロールしているとのこと。
それにより、コーヒーを淹れる“プロトコル”(手順)を定型化し、「おいしさ」にブレがないようにしているようです。
この日にいただいたのは、
ドミニカのリパブリック ノエル ディアズ。
チェリーとブルーベリー系のみずみずしい香りが印象的でした。
説明には、マスカットとグリーンアップルだとの説明があったので、
ぜひご自身の舌でお試しを。
シトラス系というより、みずみずしいベリー系の味わいなので、
浅煎りが好きな人は気に入ると思います。
■関連リンク
コメント