今回は、この夏の避暑地として、
とてもオススメな東京23区唯一の渓谷である等々力渓谷と
その周辺大井町線からおすすめカフェを4選ご紹介します。
セレブ感のある閑静な住宅街を連想させる世田谷区は、
「風景づくり条例」という条例のもと、
自然や古くからの風景が大切に残されています。
そのうちの一つが、等々力渓谷で、
美味しい空気と、きれいな音、幻想的な木漏れ日が合わさって、
まさに抜群な居心地になっています。
その周辺の大井町線沿いのカフェも併せて巡ってみたので、
参考にしてみてください。
健康を重視したお店や新しいライフスタイルを意識したお店、
コーヒーの産地からの文化を大切にしたお店など、
食やコーヒーにもとても愛情があふれています。
■動画で確認したい方はこちらから
1. dたべる研究所
※dたべる研究所は、建物の耐震改修工事、及び本店移転準備に伴い、
2021年7月25日(日)までの営業。
閉店後、本店移転までの期間には、8月中旬より2階ストア内にて、
珈琲などを提供するカウンターバーの開設を予定しているとのことです。
※今後は、渋谷ヒカリエのd47食堂に行って
D&DEPARTMENTの想いを感じるのがよさそうです。
2019年6月にオープンした
食のロングライフデザインを研究するお店。
生産者、料理人、生活者が、
「一緒に作り上げる食は持続的で健康への寄与も大きい」
との考えがとても素敵。
47都道府県で出会った食文化から
毎月ひとつの研究テーマを選び、
そのテーマに沿った料理がいただけます。
料理教室も開催する先進的なお店です。
この日はアジフライ定食をいただきました。
ボリュームもたっぷりで、
サラダやみそ汁、副菜も併せたヘルシーな定職になっていました。
スイーツメニューやドリンクも充実しているので、
ランチだけではなく、カフェタイムでも楽しめそうでした。
■関連リンク
2. 丸山珈琲 尾山台店
ウィズコロナ時代を見据え、
2020年11月より新たな事業形態にリニューアルした店舗。
地元長野から東京へ進出した当時から、
重要な役割を果たしていた尾山台店。
テイクアウトドリンクの販売と、
自宅でコーヒーを楽しむのに必要な器具や、
コーヒー豆販売に特化した店舗です。
約30種類近くの高品質な豆から、
おうちコーヒー用の最適な豆選びをできるお店になっています!
この日は、カフェラテアイスをいただきました。
浅煎りの豆で作ったラテのためか、
ほんのりと酸味を感じる爽やかな口当たりが特徴的な、
夏にぴったりのラテでした。
■関連リンク

3. YETI ROASTERY. COFFEE
ビッグフットや雪男ともいわれるイエティのロゴが特徴的な、
ヒマラヤンスペシャリティコーヒーの自家焙煎珈琲店。
環境保護を大切にし、化学薬品や肥料を含まないコーヒーを提供。
コーヒーを通じて、
ネパールのコミュニティや文化の共有も目指しています。
イェティのロゴには、
力強くも繊細な性格を持ったイメージを込めているとのことです。
この日にいただいたのは、
ヒマラヤンブレンドのコーヒーとピーナッツバタートースト。
ヒマラヤンブレンドは、カカオ系の香りとほんのりハニーっぽい香り。
口当たりはほんのりフルーティでオレンジっぽい印象でした。
飲み進めていくと、イチジクのような感じもありました。
ピーナッツバタートーストは、
9時〜11時にモーニングセットでいただけます。
表面がサクサクで、甘みのあるふわふわの食パンに、
ネパールのピーナッツバターを添えてくれていました。
ピーナッツバターは、
@sanchai_peanutbutter さんのシュガーフリーのものだとのことで、
ヒマラヤの麓で採れた小粒のピーナッツを丁寧に殻を向き、
3度も厳選した良粒のみを使用。
無農薬、無添加だとのことです。
コーヒーと合わせて、ネパールの天然の味が楽しめました。
■関連リンク

4. グルテンフリーカフェ タマクーヘン
本日は、素材にこだわり身体に優しい食べ物、
飲み物がいただける空間。
「大切な人がいつまでも元気で心身ともに健康でいられるよう、
自然に近いものを皆様に提供したい!」
そんな思いを込め、2018年にオープンし、
グルテンフリーのパンやスイーツなど、
体に優しい食べ物、飲み物を提供してくれます。
身体によい、本当に美味しいものを追及した、
お店のメニューで、
心も身体も満たしてくれます。
この日にいただいたのは、
アールグレイチーズケーキとセットコーヒーとソフトクリーム。
セットコーヒーはトラジャコーヒーという、
インドネシア・トラジャ地方で栽培され、
「トラジャアラビカ」と呼ばれる、
アラビカ種の中でも最高峰のコーヒーをいただきました。
ナッツ系のスッキリとした香りと味わいで飲みやすく、
口当たりは苦味も酸味もほとんどない印象でした。
■関連リンク

等々力渓谷
■関連リンク
コメント