今回は、オシャレな大人の街、
中目黒からおすすめカフェを5選ご紹介。
桜の見どころスポットとしても有名な目黒川エリアを中心に、
大人なカフェや個性的なレストランが立ち並ぶ中目黒。
フードやドリンクだけでなく、
おしゃれなアパレルショップやギャラリー、
個性的な雑貨屋やコスメショップなど、
幅広く楽しめるのがこの街の魅力です。
そんな中目黒で、テイクアウトして楽しめカフェや
自宅用のコーヒー豆を買える自家焙煎珈琲店、
話題のコンセプトカフェ、ロースタリーなど、
幅広いオシャレカフェを厳選しました!
ぜひ参考にしていただいて、
この夏を充実させてみてください!
■動画で確認したい方はこちらから
1. SIDEWALK STAND
東京で、少しだけリズムが緩やかな、
緑道、公園、商店街。
そんな中、ふと立ち止まれる場を
目指してできたスタンドです。
毎日自家焙煎するコーヒーと
ブルワリー直送のクラフトビール、
職人手作りのパンやベーグル。
それぞれの想いをつないで、
一つ一つ丁寧に提供されるフードやドリンク、
お店の雰囲気も含め、
ついつい長居してしまう空間です。
ホームページには詳しく、
素材や製法へのこだわりを紹介してくれています。
ローリング社製の完全熱風式スマートロースターで、
焙煎する方法は、
豆の外側に過度なダメージを与えず、
豆の芯にしっかり熱を伝えます。
結果、豆のアロマや炭酸ガスをとどめ、
スペシャルティコーヒー豆がもつ、
爽やかな酸味や透明感、スムースな甘みを、
最大限に引き出しているようです。
この日にいただいたラテも、
エスプレッソの味が比較的濃く、
豆本来の苦みと味わいを、
しっかり楽しみながら飲める、
濃厚なラテでした。
■関連リンク

2. ONIBUS COFFEE
様々な有名カフェが仕入れを行っている自家焙煎珈琲店。
中目黒のカフェは、
川沿いに少し離れたところが多いのですが、
オニバスコーヒーは比較的近くにあるので、
気軽に立ち寄る際にもおすすめです。
ONIBUS はポルトガル語で“公共バス”で
「万人の為に」という語源を持つ言葉。
そんなバスのように人と人を繋ぐという
思いが込められています。
毎年生産地域を訪れ、
透明性や持続可能性が高いコーヒー豆の販売に、
つとめているそうです。
さらに焙煎されたコーヒーも毎週品質チェックをする徹底ぶり。
店員さんの接客も丁寧で素敵なお店です!
この日の、本日のコーヒーは浅煎りのブレンドであるSTEP。
ブルーベリーやストロベリー系の香りがあって、
味わいはストロベリー系の酸味が効いた、
みずみずしい味わいでした。
■関連リンク


3. ROJU NAKAMEGURO
A BASE FOR GOOD LIFE.をスローガンに
豊かで創造的なオフィスを実現するコンセプト空間。
ROJUはさりげなく佇む「路樹」の
イメージから来てるとのことです。
2019年11月にオープンしたROJU中目黒は、
地上5階建てで、
2〜5階はオフィススペース、
1階にはコーヒースタンドやレンタルスペースがあります。
最近では、UT×YOASOBIの
インタビューロケ地としても利用されました。
コーヒースタンドは一般利用も可能で、
挽きたてコーヒーだけでなく、
アルコールの提供もあります。
建物内に配置された植物を購入できる
Botanicalというサービスにも対応しているビルだそうです。
レンタルスペースにある高級インテリアにも注目です。
この日にいただいたのは、アイスアメリカーノ。
グレープフルーツ系の酸味を感じるフルーティな味わいで、
夏の季節にぴったりなすっきりした印象でした。
■関連リンク


4. AMAZING COFFEE
AMAZING COFFEEは、
EXILEの所属事務所として有名な
LDHが運営するLDH Kitchenの系列店で、
EXILE TETSUYAがプロデュースするテイクアウトカフェ。]
中目黒と言えば、
EXILEのイメージがある方も多いかもしれません。
ワールドバリスタチャンピョンシップの
公式エスプレッソマシーン である
「ブラックイーグル」から提供されるコーヒーは絶品です!
専用の蛇口から提供される水出しコーヒーに、
窒素ガスをミックスした新感覚のニトロコーヒーも
おすすめです。
この日にいただいたのは、シュワシュワコーヒー。
コーヒーとありますが、
レモン果汁と炭酸があるためか、ほぼコーラみたい!
鼻から抜ける風味がコーヒーという、不思議な味わいでした。
■関連リンク


5. STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO
コーヒーに対する愛、情熱、願い、魔法を全て閉じ込めた特別な空間。
コーヒー豆から焙煎にいたるまで、
あらゆるこだわりを体験を、
心から体験できる場所です。
世界に5店舗しかないロースタリーで、
一から設計をした初めての店舗として、
外観設計は隈研吾さんが手掛けました。
目黒川をイメージした巨大キャスクは圧巻です。
この日にいただいたのはパラディシブレンド。
アップルやオレンジのような甘く、ほんのり酸っぱい香りが特徴的で、
口当たりはカカオ感たっぷり、後味にハーブ系の苦味を感じる印象でした。
コーヒーだけではなく、アルコールや紅茶、
こだわりのフードメニューやオリジナルグッズなど、
見どころたくさんなので、
コーヒー好きな方もそうでない方も、
一度は行ってみていただきたいです!
■関連リンク

コメント