今回は自然があふれ、休日を過ごすにはうってつけな上野から、
おすすめカフェをご紹介です。
美術館・博物館・動物園と、
大人から子供まで非日常を楽しめる自然あふれる空間、
上野恩賜公園。
そんな上野恩賜公園のある上野周辺では、
自然を感じながら楽しめるカフェや
パンダをモチーフにしたフードやこだわりスイーツを楽しめるカフェ、
本格ラテがいただけるこだわりのコーヒー店など、
たくさんの魅力あふれるカフェがあります。
人混みを避けつつ、
美味しい空気を味わい、
芸術に触れ、
時に動物に癒されて。
そんな、一日のちょっとした空き時間に、
カフェでのひとときをお過ごしください。
■動画で確認したい方はこちらから
1. Up to you coffee
メルボルンでバリスタとして修業し、
数々の大会で実績をあげる、
ラテアーティスト奥平氏の経営する店舗です。
抹茶ラテでもラテアートを楽しむこともできるので、
コーヒーが苦手な方にも嬉しいです。
フードメニューも豊富で、
見た目にも可愛らしいスイーツが豊富なので、
コーヒーとのペアリングを考えるのも、
ひとつの楽しみにできそうです。
サンドウィッチにパンナコッタ、
キャロットケーキやベイクドチーズ、
姉妹店である千葉県南流山cafe merciのショートブレッド、
カヌレ、スコーン、バナナブレッドなど、
事前に、お好みのフードを考えておくと、
注文もスムーズになりそうです。
この日にいただいたのは、自慢のカフェラテ。
豆は、深入りと浅煎り選べて、
浅煎りは50円プラスでした。
ラテだということも踏まえ、深煎りの豆、
ブラジル、コロンビアのブレンドで注文。
しっかりと豆の苦味が感じられるコクのある口当たりで、
ミルクがきめ細かいからか、
重い印象がなく、甘いのが苦手な人にもおすすめだと感じました。
■関連リンク
2. BLUE LEAF CAFÉ
2019年の11月にオープンした、
「青々と茂る木々」が店名の由来となっている、
auショップに併設のカフェ。
Wi-Fiと電源が充実していて、
2階席も含めると席数が多いので、
作業用にもオススメです。
上野店限定のパンダパフェをはじめとした
スイーツが充実していて、
期間限定のメニューも多数あるので、
訪れるたびに新たな発見がありそうです。
この日にいただいたのは、宇治抹茶ラテ。
無糖なので抹茶の味わいそのままに、スッキリ飲めました。
■関連リンク
3. VOLO Coffee&Tea
2019年8月にオープンした、
パンダの中華まんが看板メニューのカフェ。
中華まんは肉まんとチョコまんの2種類があるので、
その時の気分に合わせて頼んでみてください。
さらにご当地牛乳グランプリで金賞を取った
「おべっこ牛乳」使用の無添加ソフトクリームや、
台湾からあげ”ジーパイ”も注目!
上野公園から近いので、
動物園や美術館に行く前や行った後など、
一息つくのに最適です。
この日にいただいたのは、
パンダ肉まんとプレミアムコーヒー
コーヒーは、コロンビア カトゥーラのアラビカ種を利用していて、
期間限定でサイズアップ無料だったので、
写真はRサイズをサイズアップしたものになります。
チェリーやベリーのようなフルーティな香りで、
味わいはチョコレート系の風味をベースに、
ほんのりとパッションフルーツのような印象も感じました。
■関連リンク

4. PARK SIDE CAFE
上野恩賜公園内にある”癒し”をテーマにしたカフェレストラン。
“野菜の持ち味や旨みを最大限に活かす”
をコンセプトにしたメニューが自慢。
季節ごとに厳選した旬野菜を使った料理や、
専門農家から毎日届く摘みたてのハーブこだわりの紅茶など、
ヘルシーメニューが特徴的です。
木の温もりを感じるインテリアで演出される店内や
公園が一望できるテラス席は、
体も心も癒してくれそうです。
この日はランチ時だったので、
カルボナーラをいただきました。
香り高い新鮮な野菜がおいしく、
ボリューミーなパスタではありましたが、
胃がもたれずすっきりといただくことができました。
■関連リンク
5. スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店
都内では初、国内では3店舗目となる公園内のスタバとして、
2012年4月にオープン。
開放的な空間、ソファー席、おひとり様席など、
様々なスタイルでそれぞれの時間が過ごせるような店内設計です。
木のぬくもりを感じる落ち着いたデザインに加え、
ドリンクの受け渡しカウンターは無垢のサクラ材、
レジ下のキャビネット表面には台東区の職人が仕上げた皮を採用しているとのことです。
シャープが開発した椅子型ソーラー充電スタンドも注目です。
■関連リンク

コメント