今回は、「君の名は」や「サマーウォーズ」など、
有名映画の聖地としても人気があり、
国宝 松本城をはじめとした、
文化的価値の高い空間も楽しめる長野のご紹介です。
中でも、松本・諏訪エリアを中心にご紹介していきますので、
ぜひ、大自然と歴史的空間とグルメのすべてを、
存分に楽しんでいただければと思います。
今回は、私自身も一泊二日の男旅での記録をご紹介しているので、
連休が取りずらい社会人の皆さんも、
土日を使って楽しめるかと思います。
男旅として、女子旅として、
家族の小旅行で、彼氏や彼女、旦那さんや奥さんとの記念日で、
ぜひ、良い思い出を作ってみてください。
■動画で確認したい方はこちらから
1. 諏訪湖
動画内で詳細はご確認ください。
■関連リンク
2. 立石公園
動画内で詳細はご確認ください。
■関連リンク
3. 十割蕎麦屋 そば介
上諏訪駅から徒歩1分の十割蕎麦屋「そば介」。
八ヶ岳産のそば粉を使用した十割蕎麦で白杜、黒杜が選べます。
頂いた白杜(更科)は噛めば噛むほど蕎麦の甘味が味わえて、
昼から飲む大信州と良く合い贅沢なひと時でした。
近くにある映画“君の名は。”の聖地と言われている諏訪湖と立石公園は
とても景色が綺麗なのでぜひ併せて立ち寄って欲しいです。
※そして、立石公園は高台にあるので車で行くことをおすすめします。
■関連リンク

4. 奈良井宿
動画内で詳細はご確認ください。
■関連リンク

5. ばんざい家
松本駅から徒歩3分のおばんざい居酒屋「ばんざい家」。
毎日変わるおばんざい料理、長野名物、信州地酒などメニューが充実してます。
この日頂いた、馬刺し、山賊焼き、ポテサラ、
シナノリップ、信州地酒など、何を食べても絶品でした。
居酒屋風林火山(@fuurin.kazan.matsumoto)の姉妹店で、どちらも
人気店でこの日もほぼ満席でした。
信州名物を楽しみたい方にピッタリの居酒屋です。
■関連リンク

6. 松本ホテル花月&喫茶室 八十六温館
国宝・松本城の旧城下町に佇む
松本ホテル花月別館の喫茶店
「八十六温館(ヤトロオンカン)」
松本民芸家具に溢れているレトロな店内は映画や
ドラマのワンシーンを連想させます。
店名の由来となった”86度”のお湯で淹れた珈琲は、
ネルドリップで注がれる深みのある一杯で、
一緒にいただいた、手作りプリンは看板メニュー。
この日はモーニングを頂きましたが、
喫茶店ならではのメニューもあり、
ランチやディナーでの利用も楽しめます。
この日にいただいた、ブレンドコーヒーは、
ナッツやビターチョコの味わいが印象的な深煎りコーヒーで、
まさに喫茶店だからこそ味わえる濃厚な一杯でした。
プリンは、最近流行りの固めプリンというよりは、
弾力のある味わいで、これもまたいいなと感じるような絶品プリンでした。
■関連リンク


7. 松本城
動画内で詳細はご確認ください。
■関連リンク
8. おやきとコーヒー
330年余の老舗旅館「小柳」の再生プロジェクト
“松本十帖”のひとつとして2020年7月にOPEN した
東京・中目黒の@artlesscraftとのコラボレーションカフェ。
おすすめはおやき(野沢菜)とハンドドリップコーヒー。
ピリ辛のおやきとコーヒーの苦みが相性抜群です。
レセプションも兼ねており宿泊者にはおやきとコーヒー
のサービスがあるとか。
お洒落な外観と内観は温泉施設をリノベーションしているのですが、
ところどころに温泉施設の名残があり思わずニヤッとしてしまいました。
コーヒー片手に浅間温泉街をぶらぶら散策するのもアリですね。
18時からはBarとして営業しています。
一休みしたらすぐ近くの「松本本箱」へ行ってみてください。
とにかく、圧倒されます...
再生プロジェクト“松本十帖”は始まったばかりでこれから
さらにリノベーションを進めていくとのことで要チェックです。
この日にいただいた、artless blendは、
淹れ立ての香りから果実感あふれ、
味わいは、カカオ系をベースにほんのりとベリー系の印象でした。
■関連リンク
9. 松本十帖
動画内で詳細はご確認ください。
■関連リンク

コメント