東京・神奈川を中心に人々の生活を支える東急電鉄。
このチャンネルでも過去に東急東横線や東急大井町線沿いのカフェを
ご紹介してきていますが、
どこか、優雅で洗練された雰囲気が特徴の街が多い印象です。
そんな、東急沿線で、町単位ではなく、
お店単位でご紹介したいオススメなカフェがいくつかありましたので、
沿線企画として動画を作成してみました。
正月明けで、「まだ、都会の空気はストレスが。。。」
みたいに感じている人も多いはず!(笑)
少しリハビリも兼ねて、都会に近いけれども、田舎ではなく、
オシャレな雰囲気にあふれている東急沿線を散歩しつつ、
カフェを巡っていただければと思います。
■動画で確認したい方はこちらから
1. r(アール)
2016年の7月末に実店舗としてオープンしたr(アール)。
元々は、輸入盤のレコード、中古レコード、レコードプレーヤー、
カセットプレーヤー、アンティーク家具をオンラインで販売していたのを
始まりにしているとのこと。
「生活を豊かにするアイテム」をコンセプトに、
長く使い続けられるものを音楽とともに提供してくれます。
ここ綱島の店舗は、川沿いの開放的な空間にあって、
店内およびテラス席では、サンドウィッチやコーヒー、アルコールなど、
カフェスタイルのメニューを楽しむことができます。
サンドウィッチは、注文後から焼き上げるカリッとしたグリルドサンドウィッチ。
アメリカンスタイルを”r”風のアレンジで提供してくれます・
最寄り駅の綱島からも20分くらいと、
少し遠い距離にありますが、
天気のいい日には川沿いを散歩しながら、
さりげなくたたずむ”r”の空間を楽しむことができそうです。
■関連リンク
2. らっきょ&Star
本店は、北海道札幌にある本格スープカレー専門店。
食べログカレー百名店に4年連続選ばれている、不動の人気店で、
休日のお昼は行列です。
鶏がら、豚骨、野菜から10時間以上かけてうま味を抽出したスープは
無添加で体に優しいさらさらスープ。
北海道の契約農場から直送した野菜など、あんしん素材も魅力の一つ。
北海道発信のスープカレーの美味しさを世界の人達に伝える。
北海道食材の素晴らしさを世界の人達に伝える。
そんな想いがつまった名店です。
具沢山でお腹が満たされるので、ライスは少なめでも大満足でした。
辛さはお好みで選べ、ライスも玄米か白米で選ぶことができます。
■関連リンク
3. オークラ珈琲館
多様なコーヒーの種類はもちろん、サイフォン式による香りも楽しめます。
コーヒーだけでなく紅茶やミルク、アルコールの提供もあり、スイーツやフードも充実しているので幅広い層に好まれそうです。
分煙されてはいるものの、喫煙可能なので煙に敏感な方はご注意を。
この日は、キリマンジャロAAのストレートコーヒーをいただきました。
口当たりはフルーティな酸味を感じますが、炭火の効いたコクのある味わいが印象的な後味でした。
アップルパイもリンゴがしっかり詰まっていて、コーヒーとマッチするスイーツになっていました。
■関連リンク
4. cafe issui
日吉駅から徒歩3分にある、小さなカフェ。
食事もカフェ利用もできるのですが、
優しそうなマスターが魅力的です。
デザート類はもちろん、(夏はかき氷が名物)
コーヒーはスペシャリティコーヒーを提供している
こだわりっぷり。
使用されるお皿は種類が富んでいるので、
視覚でも楽しむことができました。
日吉駅には大学があるため、ご飯の大盛りができたりと、学生にとってもサービス満点です。
こじんまりとしている店内は落ち着いたBGMで
ゆったり過ごせます。
マスターの人柄や料理のこだわりが常連さんを
呼び寄せているんだろうなと、想像しながら過ごしました。
■関連リンク
5. add sugar
季節によって変わるシフォンケーキが有名な、
可愛らしいカフェ。
カウンター合わせて15席ほどですが、
のんびり過ごせる心地よい空間です。
動物のオブジェが置いてあったりと、可愛い内装でした。
この日は夏の限定メニューの桃のシフォンケーキ。
ふわふわの生地とヨーグルトの優しい甘さ、
そこに果汁たっぷりのジューシーな桃の組み合わせは絶品でした。
意外とボリュームがあるので、ランチ後であれば
2人で1つ頼むのがおすすめです。
ブレンドコーヒーは武蔵小杉shiba coffeeさんのものを使用しています。
カカオ系の香りと、味わいはパッションフルーツ系とほんのりナッツを感じました。
■関連リンク
6. R Baker 武蔵小杉店
駅前の商業施設 “Kosugi 3rd Avenue”に入っているベーカリーカフェ。
“飾ることなく、素の自分でいられる場所”を作り出せるお店をコンセプトにしています。
パンへのこだわりは、 バラの花や、果物、野菜から抽出した 自然の酵母を使うこと。
自然の力で生地がゆっくりと膨らみ、 小麦の香り際立つ奥ゆきのある味わいが、 噛みしめるたびに広がります。
毎日少しずつ変化する、 その日限りの風味こそが自然の酵母の 一番の魅力だとのこと。
また、からだにやさしい食材をつかうことで、
からだの内から健康を支えるパンを
つくることも心がけているそうです。
一つのパンが、 一人の心豊かな時間を紡ぐように。
そう願い、私たちは日々パンづくりに向き合っているそうです。
パンの種類が豊富なことと、美味しいコーヒーがリーズナブルな値段でいただけるのが魅力的でした。
■関連リンク

7. カフェリア
東急池上線、旗の台駅をでてすぐにある、1977年創業の歴史ある老舗喫茶店。
2階までの階段をあがると、木目調でレトロな雰囲気漂う内装と、観葉植物があり、
喫茶店らしい落ち着いた空間が広がっています。
鳩時計も趣があります。
アメトークの喫茶店芸人で、ずんの飯尾さんが
ここのトーストを紹介していました。
フロートのグラスは細長くて、おしゃれなイメージです。
ナポリタンは程よい太さの麺で、ソースがしっかりと絡まっていました。
窓側の席では駅を行き交う人々をぼーっと眺めたり、
本を読んだりとまったりできる空間でした。
■関連リンク

コメント