優雅で洗練された雰囲気が特徴の街、自由が丘・奥沢エリアから
おすすめカフェを6選ご紹介します。
以前にも、おすすめカフェ4選という形で、
自由が丘・奥沢エリアからご紹介したのですが、
そこそこご好評もいただき、
なにより私自身が、自由が丘という街を気に入ってしまったので、
あらためて、巡ってみました。
OLやファミリー層を中心に幅広い層に愛され、
目黒区の中でも特に人気な自由が丘。
東横線と大井町線の接続駅にもなっていて、アクセスも抜群です。
そんな街の中で、モーニングやランチ、テイクアウトなど、
様々な生活のシーンで活用できそうなカフェを厳選させていただきましたので、
自粛生活から明けた今の時期に、
ぜひ、訪れていただければと思います。
以前の動画はこちらからご確認ください。
https://youtu.be/hfaf8fHb8u4
■動画で確認したい方はこちらから
1. potage
丁寧に仕込んだブイヨンをベースに作った野菜スープと
国産小麦の自家製パン、
手作りの焼き菓子が魅力のカフェ。
朝8時OPENで、モーニングを楽しめるのも魅力的。
タルト、スコーン、キッシュ、自家製パンなどの焼き菓子も
朝から焼いていて、モーニングの時間では出来立てを楽しめます。
定期的に焼き上げてくれるので、お客さんがいつ来ても、
あたたかいスープと自家製パン、
こだわりのコーヒーと焼き菓子を楽しめるような、
心遣いあふれる空間になっていました。
頻繁に更新される店主さんのブログも見どころのひとつです。
■関連リンク

2. ONIBUS COFFEE
ポルトガル語で“公共バス”という意味を持つ「ONIBUS」は
「万人の為に」という語源を持つ言葉。
バス停からバス停へと人を繋いでいく日常。
そんなバスのように人と人を繋ぐという思いを込めて、
オニバスコーヒーと名付けたとのこと。
日常にとけ込んだ一杯、
そんなコーヒーを届けてくれるオニバスコーヒーは、
店員さんのホスピタリティも素敵です。
奥沢の店舗はテイクアウト専門。
お店の方が丁寧に好みを聞いてくれるので、
自分の好みに合ったコーヒーをいただけます。
常連さんも多く、親しげにお話をされてる姿が印象的でした。
この日は、グアテマラのハンドドリップをいただきました。
フローラルとカカオの香りに、少し酸味がありみずみずしいオレンジ系のフルーティな味わいでした。
■関連リンク

3. 花きゃべつ
創業42年の老舗パンケーキ専門店。
パンケーキには長年の経験と研究の結果が詰まっていて、
他店では味わえないようなパンケーキになっています。
通常のパンケーキやホットケーキではないので、
どんなパンケーキか想像しながら来店するのも一つの楽しみ方です。
使用するこだわりのメープルシロップは100%カナダ産。
ふわふわでもちっとした「花きゃべつ」だけの味が自慢で、
約50種類のパンケーキが楽しめます。
メニューが豊富なので優柔不断な方は要注意!(笑)
この日いただいたメニューはパンケーキセット。
非常にボリューミーで、到着したときから焼きたての香りが
食欲をそそりました。
セットのコーヒーは深煎のナッツ系の味わいで、
ほんのりダンクチェリー系の印象でした。
■関連リンク


4. Sunset Coffee
“life begins after coffee(1日はコーヒーで始まる)”
Sunset coffee は、来街者にとって街の案内所であり、
街で働く人にとっては、スイッチを入れる場所。
それは、味だけでなく、さりげなく、
コミュニケーションを通して、お客さんに元気を提供する。
そんなコンセプトを持つハートフルカフェです。
スタンド式のコーヒー店で、美しいまちづくりをする自由が丘を、
サンセットコーヒーのコーヒーを片手に持って街歩きをしてほしい、
そんな想いが込められています。
コーヒーは三軒茶屋 OBSCURA COFFEE ROASTERS の監修で、
オリジナルのSUNSETコーヒーも用意されています。
コーヒー1杯350円からと、良心的なお値段なので、
その辺りも地域にも愛されている理由になっていそうです。
この日いただいたのはエチオピアのハンドドリップ。
柑橘系の果実感のあるフルーティーな香りは、
ライムやアプリコットの印象でした。
口当たりもアプリコットのようなみずみずしい味わいで飲みやすかったです。
■関連リンク

5. Neighborhood and Coffee 奥沢2丁目店
2015年11月にお酒が飲める、
新形態のスタバとしてオープン。
Neighborhood and Coffeeとは、
地域密着型のコンセプトを意味し、
住宅街でくつろぎの場所になることを目指しています。
ここで提供されるコーヒーは
通常のスタバメニューより高品質な、
リザーブのコーヒーを使っており
クローバーというコーヒーマシンを使ったコーヒーは絶品!
クローバーは抽出時間や温度の差をデジタル制御することで、
コーヒー豆の香り豊かな味わいを、
最大限に引き出してくれるマシンで、
国内のスタバでも数十店舗しか取り扱っていないとのことです。
また、店員さんがおしゃれな私服なのもNeighborhood and Coffeeの特徴の一つです。
この日にいただいたのは、デカフェのアイスカフェラテ。
エスプレッソのしっかりと濃いめな味わいが、
特徴的で美味しかったです。
■関連リンク


6. LATTE GRAPHIC
1杯のCOFFEEで「時」を温かく彩りたい
1軒のCAFEで「1日」を華やかに彩りたい
CAFE CULTUREで人々の「人生」を豊かに彩りたい
そんな想いがこもって運営されているカフェ。
東京・神奈川を中心に現在5店舗を展開されています。
全店舗、公式HPにて、予約・順番待ち予約ができるのも魅力。
コーヒーは店名のとおり、ラテ系が看板メニュー。
メルボルンのCOFFEEをイメージしています。
厳しい独自の教育プログラムによってトレーニングを行っており、
基準の高い知識・技術のテストをクリアしたバリスタのみが、
コーヒーを淹れてくれるとのこと。
ラテアートもかなりの腕前で、視覚でも楽しませてくれます。
オセアニア地域でも有名な老舗ロースター
「ALLPRESS ESPRESSO」の豆を使用しており、
エスプレッソマシーンは1台1台手作りで有名な
イタリアのエスプレッソマシーン「LA MARZCCO」を使用するこだわりっぷりです。
朝早い時間から夜遅くまで営業しているため、
どの時間でも利用しやすいのが嬉しいですね。
Wi-Fiや電源タップもあるため、作業にも向いています。
■関連リンク
コメント