数々の魅力あふれる東京の下町エリア。
現在、外国人観光客を中心に人気を集めてるのは浅草、若い女性を中心に人気を集めているのが蔵前ですが、忘れてはならないのが清澄白河などで知られる「深川」エリア。
今回は、その深川エリアを中心に、ものづくりの街、職人が集まる街ならではの、本格的なフードやドリンクと、魅力あふれるリノベーション空間をご紹介していきます。
お店自体の魅力もさることながら、下町ならではのアットホームな雰囲気も一つの素敵な体験になると思いますし、
特に、東京在住の方にとっては、行きつけのお店を探すヒントにもなると思うので、
ぜひ参考にしていただいて、休日に訪れたいお店の候補にしてみてください。
過去の東京下町特集はこちら。
■動画で確認したい方はこちらから
チロル
地元民に愛される、創業64年の老舗喫茶店。
都営新宿線の通る、菊川駅ですが、あまりカフェや喫茶店が多くはなく、
希少な憩いの場だと感じました。
そんな菊川駅の開業が44年前なので、駅の開業よりも長い歴史を持つ名店です。
コーヒーチロルという店名は、アルプス山脈の一角であるチロル地方から来ているとの噂で、
店主さんの旦那さんが山好きだったことから由来しているのだと伺いました。
店内に入ると、広々とした席の配置かつ心地よく差し込む光が魅力的な空間が広がっていました。
そんなチロルさんでは、モーニングとランチが注目になっていて、
特にモーニングは平日7時から。
休日でも8時からやっていたので、
仕事前のひと時などでも活用できそうでした。
休日はランチ営業なしで、営業時間も限られていますが、
その居心地の良さを求めて、たくさんの常連客がいらっしゃるようでした。
そして、この日にいただいたのもモーニングセット。
なんと、このご時世で、550円でいただけるとてもコスパの良いセットになっていました。
セット内容もホットドッグにゆで卵とドリンクがついたセットと、
トーストとサラダにゆで卵とドリンクがついたセットの2種類を用意。
セットとはいえ、おしゃれなコーヒーカップにたっぷり注いでいただけるので満足感も高いと思います。
ランチメニューの場合は、絶品ハンバーグに、ライスと味噌汁、サラダとデザートがついて、950円とのことなので、平日のお昼時には是非ともご活用いただきたいです。
ちなみに、決済は現金のみ。
キャッシュレス派の人はご注意ください。
<<モーニングセット>>
550円(税込)
営業時間:
平日 7:00-17:00
土日祝 8:00-12:00
定休日:不定休
アクセス:菊川駅から徒歩2分
電源:なし
Wi-Fi:なし
決済手段:カード×、電子マネー×、QRコード決済×、現金◎
■関連リンク

FUKAMORI COFFEE
シンガポールの定番朝食カヤトーストの老舗店「ヤクンカヤトースト」。
ここ、東京国際フォーラムの店舗は2021年6月に誕生しました。
日本国内だと、他には霞ヶ関のお店があるのみで、以前に新宿の店舗をご紹介したのですが、残念ながらそちらは閉店してしまったようでした。
1944年の創業時から続く味は世界中で愛されています。
カヤトーストとは、シンガポールの代表的な朝食メニューで、
トーストしたパンでカヤジャムと呼ばれる
ペースト(卵・砂糖・ココナッツミルク・パンダンリーフなどが原料)を
サンドしたソウルフードの一種です。
現地だと、温泉卵にトーストを絡ませて食べるのが定番なようなので、是非お試しいただきたいです。
さらに、コピ(Kopi)というシンガポール流のコーヒーと合わせて、
いただくことで、より現地感がするかと思います。
そのKopiにも飲み方がいくつかあって、
コンデスミルク(練乳)やエバミルク(無糖練乳)を加える基本の飲み方。
ミルクなし、砂糖入りのKopi-O。
エバミルクと砂糖入りのKopi-C。
それぞれお好みに応じていただけます。
同じく紅茶でも飲み方を変えながら楽しめるので、コーヒーが苦手な方は、紅茶でお試しください。
カヤトーストといえば「ヤクン」と言われるほど現地でも知名度が高く
世界10か国、約120店舗に展開中とのこと。
チキンカレーヌードルやラクサ、スイーツ、アジアンスタイルのサンドイッチなど、他のシンガポール料理にも注目です!
鳥インフルエンザなどの影響による卵不足のため、お店を訪れた5/26現在、卵1つの提供になっています。
<<モーニングセット(ピザトースト)>>
825円(税込)
営業時間:8:30~17:00(last16:30)
定休日:木曜日 (不定休あり)
アクセス:森下駅A3出口からすぐ
電源:なし
Wi-Fi:あり
決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎
■関連リンク

ヒキダシ
創業1952年と長い歴史を持つ老舗喫茶店。
日本橋高島屋の向かいにあり、立地も良いです。
店名の由来は、19世紀パリのモンマルトルにあるとのことで、
ピカソをはじめとした著名な芸術家が集まった地に根付いていた、
カフェ・ゲルボアから来ているようです。
日本橋高島屋の中にもおしゃれなカフェがたくさんあるものの、
値段は東京駅周辺価格なので、げるぼあさんのようなお財布に優しい喫茶店はとても貴重。
店内は、全面喫煙可能と、喫煙者の方々にとっても嬉しいお店です。
この日は仕事前に伺い、モーニングをいただいたのですが、
ランチメニューもあり、
ピラフやスパゲッティ、サンドイッチやオムライスなど、
昔ながらの喫茶店メニューをコスパよく楽しめます。
さて、この日にいただいたモーニングメニューについてですが、
モーニングの提供は8:00から10:30まで。
今回いただいたBセットは、卵トースト、フルーツ、お味噌汁がついて、
コーヒーまたは紅茶から選べるセットでした。
このBセットで、卵トーストをハムトーストに変えたのがCセット。
卵トーストをバタートーストに変え、フルーツをゆで卵に変えたのがAセットになります。
卵トーストは思った以上にボリューミーで、
フルーツや味噌汁などと合わせて、朝からしっかりと楽しむことができたので満足感たっぷりでした。
<<ヒキダシオリジナル和風ガパオライス>>
1,200円(税込)
営業時間:
月水木日 11:30〜18:00 (LO 17:30)
金土 11:30〜21:00(LO 20:30)
(ベーカリー営業)
水木日 11:30〜18:00
定休日:火曜日
アクセス:清澄白河駅B2出口から徒歩約6分
座席:カウンター4席、テーブル25席
電源:なし
Wi-Fi:なし
決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済×、現金◎
■こちらのお店はネット予約が可能です
■関連リンク

TRUFFLE & BREAD
2021年6月オープン。
新宿御苑駅の近くにあるお店で、
モーニング、ランチ、カフェタイムとさまざまな時間に楽しめるお店です。
『カフェは自由な場所。自由な象徴は、羽。飛んでいるイメージ。』
そんなイメージから名付けられたTSUBASA COFFEEでは、
新宿にありながらも雑踏ではない居心地の良さを感じることができます。
注目は贅沢なモーニングプレートとこだわりのパフェ。
『朝、好きになる。』をテーマに、
今回いただいた、シンプルなGOOD MORNING以外にも、
『HAVE A NICE DAY』という、贅沢なセットもあるので、
ぜひ、朝の気分に応じて楽しみ方を変えてみてください。
定期的にInstagramで公開されるこだわりパフェの数々は、
見た目はもちろん味も抜群とのこと。
特に、フルーツを贅沢に使った盛り付けに注目です。
お店で提供いただくコーヒーは、
注文後から一杯一杯ハンドドリップで入れたてを提供。
カップから豆のそのままの果実感を、
香り高く感じられるのはハンドドリップだからこそだと感じられます。
コーヒーは、京都のコーヒーロースターOkaffe ROASTING PARKさんから仕入れているとのことで、
Japan Barista Championshipで優勝経験のある岡田さんという方の
こだわりの豆をいただけるとのことです。
メニューはいまだに進化を続け、
特にスイーツは、男の人でも楽しめるビターな味付けのものもあるようなので、
モーニング以外でも、改めて訪れてみたいなと思いました。
<<トリュフクロックムッシュ>>
1,280円(税込)
<<トリュフクロワッサン>>
480円(税込)
<<紙袋小>>
32円(税込)
営業時間:10:00-17:00
定休日:月曜日
アクセス:清澄白河駅B2出口から徒歩4分
座席:テイクアウト専門店のため、なし
電源:なし
Wi-Fi:なし
決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金×
■関連リンク

SOUL MATE COFFEE
2018年5月に誕生したスイーツが魅力のカフェ。
店主さんが日本の3人組バンド「鶴」のファンとのことで、
店内は鶴の曲が流れる空間。
SOUL MATEという店名も、「鶴」を応援するソウルメイトを探したいという思いが込められているのかもしれません。
お店の注目メニューは、素敵なラテアートでいただける、
カフェラテ及び抹茶ラテ。
鶴のクッキーが添えられたプリンやパンナコッタ。
そして、入口にディスプレイされている数々の美味しそうなケーキ。
この日は、ガトーショコラとメロンのショートケーキがあり、他にはモンブランタルト、レモンタルト、パイナップルのタルトがありました。
そんな感じで、タルトが充実しているのが特徴の一つです。
夏場にはかき氷の提供もあり、味付け含め、どれも本格的なものばかり。
この日、伺った時に用意されていた種類は、
黒みつミルク、アールグレイ、抹茶ミルク、自家製ミルク、コーヒーミルクと、大人な味付けのものばかり。
写真で拝見した限りでも、ふわふわした氷で削り出される一品で、
1,000円弱でいただける点も魅力に感じました。
そんな中、この日は、抹茶ラテとプリンをいただきました。
ちなみに、プリンとクッキー盛り合わせは店内限定。
その他のメニューはおおよそテイクアウトが可能なようでした。
プリンは思っていたよりも小ぶりでしたが、固めではないとろけるような食感がとても美味しかったです。
抹茶ラテは容量たっぷりに、抹茶の苦味をしっかり感じられるような本格的な一杯でした。
<<プリン(店内のみ)>>
350円(税込)
<<抹茶ラテ>>
642円(税込)
営業時間:10:00-18:00
定休日:水曜日
アクセス:門前仲町駅3番出口から徒歩4分
座席:13席
電源:なし
Wi-Fi:なし
決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済◎、現金◎
■関連リンク

TUTTO
2023年1月に誕生したばかりのヴィーガンジェラート専門店。
「すべての人に、感動のあるジェラートを」 をコンセプトに、
MYLK(植物性ミルク)を使用した、
“心と身体が喜ぶ” プラントベースの�クラフトヴィーガンジェラートを提供するブランド「TUTTO(トゥット)」.
福岡発祥のジェラートブランド「ViTO」と開発した「TUTTO」は、
オンライン販売が中心で、実店舗は山口県のみでしたが、
満を持して都内発の店舗を清澄白河にオープン。
本場・イタリアの伝統的な製法、熟練のジェラートマイスターによる手づくりを大事にしていた「ViTO」の魅力はそのままに、
「TUTTO」では乳・卵・白砂糖不使用、プラントベースのヴィーガンジェラートを提供。
店舗ではジェラートをはじめ、飲むジェラート「BELATO(ベラート)」。
ジェラートを使用した新メニュー、ヴィーガンクレープが提供されており、いずれも注目です。
また環境への配慮も大切にしているお店で、カップおよびスプーンも、
植物由来の原料から生まれたものを使用していました。
ちなみに、イートインの際はワンドリンク制。
同じく清澄白河のHAGAN ORGANIC COFFEEのコーヒー豆を使用したこだわりのコーヒーメニューを中心に、
さまざまなメニューが用意されています。
ドリンクに関しても、ミルクは植物性のミルクを使っていて、
アーモンド、ソイ、オーツのうちから選ぶことができました。
そんな中、この日は、ジェラートをダブルでいただき、
ドリンクはソイラテにしました。
店員さんからも注意がありますが、
コーンは割れやすい素材になっているので、土台から取り出さずにスプーンで食べるのがコツ。
ジェラートの種類も時期ごとで入れ替わっていくので、ぜひ、その時のおすすめを頼んでみてほしいです。
<<コーンジェラート(ダブル)>>
880円(税込)
<<ソイラテ>>
680円(税込)
営業時間:10:00-19:00
定休日:月曜日 (祝日の場合は営業)
アクセス:清澄白河駅A1出口から徒歩6分
座席:8席
電源:なし
Wi-Fi:なし
決済手段:カード◎、電子マネー◎、QRコード決済×、現金◎
■関連リンク

コメント